〈BLOG〉工務店で家を建てるとは?メリット・デメリットを解説します![2025年03月22日]
「家を建てたい!」
と思ったら、次に
『どこで建てよう?』と
思う方も多いのでは
ないでしょうか。🏠
注文住宅を扱う住宅会社は
数多く存在しますが、
大きく分けると
・ハウスメーカー
・地元工務店
の2種類に分けられます。
「ハウスメーカーと工務店は何が違うの?」
「工務店で注文住宅を建てるメリット・
デメリットって何だろう?」
「失敗しないための工務店の選び方を知りたい!」
分かります、そんな気持ち!
今回は工務店の知識を
掘り下げてみるので、
自分に合った”家づくり”の
知識の一つとして、ぜひ
活用してみて下さい😊
「ハウスメーカーと工務店は何が違うの?」
①規模
ハウスメーカーは上場しているような大企業が多く、
全国に支店や営業所を構えて広範囲で安定した品質と
効率的な家づくりを提供しています。
一方工務店は、地元密着型で小規模経営しているところが多く、
新築やリフォームなど住宅そのものの施工だけではなく、
電気や水道などの住宅に関連する専門工事業者の
管理も行いながら家づくりを行っています。
②価格
ハウスメーカーは規格化された家を提供したり、
パーツを大量生産したりする方法でコスト削減を実現していますが、
高額の広告費用やモデルハウス、多くの人員による
営業活動などに大きな投資をしています。
またハウスメーカーは「建てたい家」が提示されるプランから外れる場合は
オプションとして加算されるので、”理想の家”を建てるには
想像よりも高額な費用が必要になる場合があります。
工務店はハウスメーカーよりも小規模な分、管理コストを抑えられます。
高額な広告宣伝費や運営の人件費などを上乗せされる心配もなく、
利用者は原価に近い価格で住宅の建設を依頼できます。
③プランの自由度
ハウスメーカーでは自社ブランドやテーマに合わせて
様々なプランを豊富に用意しています。
たくさんのプランや建材・設備の中から、
希望に合わせた内容を選んでいくスタイルが多いです。
選択肢が絞られている為、迷いすぎてしまう方は、決めやすいと言えるでしょう。
一方、工務店はプランづくりの自由度が高く、希望の間取りや
内装・外装材、設備などを自由にプランニングすることができます。
家づくりに強いこだわりがある方や、一般的な間取り・デザインではないものを求める方や、
土地の形がいびつで規格プランの間取りを採用するのが難しいといった場合は、
自由設計が得意な工務店がおすすめです。
④工期
ハウスメーカーは、「建築資材の加工などを自社工場で行い、現場で組み立てる」
というように施工の流れもマニュアル化・システム化されているため、
工務店での施工よりも短い工期で完成するケースが多いです。
工務店は設計の自由度が高いため、住宅設計を一から行い、
建築資材を調達してから現場で加工する点が特徴です。
そのため工期はハウスメーカーと比べると長くなり傾向にあります。
※どちらも実際の工期は、住宅の規模や仕様によって異なります。
⑤アフターサービス
ハウスメーカーは定期点検や保証制度も整備されているケースが多く、
数年おきに住宅のメンテナンスを受けられます。
一方で工務店の場合は、手厚いアフターメンテナンスを受けられるかどうかは
会社によって異なります。
しかし、設計から施工までを担っているからこそ
電気や水道などの住宅に関連する専門工事業者と常に密に仕事をしているため、
万が一のことがあっても迅速・柔軟に対応をしてくれるでしょう。
「工務店で注文住宅を建てるメリット・
デメリットって何だろう?」
先程紹介した、
ハウスメーカーと工務店の違い
からメリット・デメリットを
簡単にまとめてみましょう。
〈メリット〉
・地元密着ならではの地域に合った提案や情報提供
・コストを抑えられる
・プランの自由度が高い
・住宅に関連する専門工事業者との
距離が近いため迅速・柔軟な対応が期待できる
〈デメリット〉
・地域によっては建築対応できない場合がある
・規格化された一定の品質を保った住宅とは違い
施工を手がける大工の経験や技術力が家の品質を左右する
・工期が長い
・アフターメンテナンスや保証が劣る可能性がある
また展示場やモデルハウスがない場合があったり、
ブランド力や、経営の安定感といった面では、
よく目や耳にするハウスメーカーの方が安心だと感じる
方も多いかもしれません。
このメリット・デメリットは
”家づくり”において
なにを重要視するかによって
本当に意見が分かれるところですよね。
自分にとって、
家族にとって、
理想の”家づくり”において
大切にしたいことはなにかを
ゆっくり考えてみて下さい😊
「失敗しないための工務店の選び方を知りたい!」
信頼できる工務店を選ぶために
できることはなんでしょうか。
①ホームページをしっかりとCHECKしてみる
会社のホームページには会社概要や自社の強み、OBのお施主様の口コミや施工事例などの
様々な情報が掲載されているので、隅々までチェックしてみましょう!
実際に住んでから大切になる、アフターフォローやメンテナンスなども調べてみて下さい。
創業年数や着工件数、保有資格などが多い業者は技術と実績が確かなものである可能性が高いです。
また、公式ブログや社員紹介などのページがあれば、記事の内容や代表やスタッフの雰囲気を
把握できるかもしれません。親しみやすい雰囲気があれば何でも気軽に相談できるので、
満足のいく”家づくり”を実現できます。
②見学会に参加してみる
間取りやデザインなどを実際に自分の目で確かめることが可能です。
今後の快適な住まいの相談相手となる担当の営業の方と話しやすいかなども、
大切なポイントといえるでしょう。
また、建築中に職人さんの作業中の様子も見ることができるかもしれません。
真摯に工事を行ってくれているのか、作業に対する職人の姿勢を見る機会にもなるでしょう。
現場の見学会への参加はおすすめです。
③口コミ・評判を調べてみる
希望している工務店で建てた知り合いがいたら、感想や対応力など聞いてみると良いです。
知り合いに利用者がいない場合は、ネットの書き込みを見てみましょう。
「春日井」で工務店をお探しの方!
三国住宅はこれまで
春日井市で多くの注文住宅を建築して、
お客様が安心して暮らせる住まいをつくり続けてきました。
【土地探し】
地元春日井の不動産を多く取り扱ってきた経験を活かして、
土地探しからお手伝いいたします。
【安心をご提案】
お客様の「家づくり」をまずはヒアリングして、すり合わせていきます。
お客様の”想い”をカタチにするためとことんお話させていただきます。
工務店ならではの自由度の高さ・住まいのプロとしての知識を活かした”家づくり”のお手伝いをいたします。
【家づくり】
「大工の経験」がある現場監督と熟練の大工さん、職人さんたちと
一丸となり建築を進めていきます。皆 ”家づくり”に並々ならぬ熱意を
持った熱い方々です。
そんな”想い”ぜひ体感してみてください。
【アフターフォロー】
住まいのプロとしての知識・迅速で柔軟な対応力を活かして
暮らし始めてからの ”安心・安全” 快適”のお手伝いをいたします。
弊社で実際にお家を建てた方々の
実際の感想を
ぜひCHECKしてみて下さい!
「 お 客 様 の 声 」 ← クリック
ご希望の方に
「おすすめ間取り 事例5選」
プレゼントいたします🌟
↓ ↓ ご希望の方はこちら ↓ ↓
「 資 料 請 求 」 ← クリック
窓口一つで解決!
充実のサービス!
お家のことは、
この町の「住まい相談SHOP」
三国住宅に
何でもお任せください💪